この土地の歴史を次の時代へ・・・
東近江市は、鈴鹿山脈から琵琶湖に至る広大な市域を有し、縄文時代から今日まで、先人たちが築き上げてきた歴史や文化があり、脈々と受け継がれています。
「埋蔵文化財」は、大地に刻まれた先人たちの生きた証です。その数は市内約520ヶ所に及びます。開発に伴う発掘調査によって、様々な歴史が再発見されています。これらなくして、私たちの郷土を語ることはできないのです。
お知らせ
2025/06/19
「夏休みまいぶん体験」参加者募集!
新着情報(東近江の文化財だより)
2025/07/01
特別史跡安土城跡の追加指定について紹介されていました。
6月20日に開催された国の文化審議会では、県内で坂本城跡(大津市)…
2025/06/27
6月29日(日)開催の国スポ・障スポ「炬火イベント」
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ東近江市開催100日前記念「炬火イベ…
2025/06/20
「夏休みまいぶん体験2025」参加者募集!
埋蔵文化財センターで、8月1日(金)、2日(土)に「夏休みまいぶ…
2025/05/19
「びわ湖東近江SEA TO SUMMIT 2025」で雪野山古墳を紹介!
昨日(5月18日)、「びわ湖東近江SEA TO SUMMIT 2025」が開催され…
2025/05/16
歴史学習で埋蔵文化財センターに来館
昨日(5月15日)の午前中に能登川地区内の小学校6年生(3クラス約…